投稿者: TakeuchiMotoaki

平成30年度入団式

2018年5月20日活動報告

平成30年度の入団式を終え、新しい活動年度がスタートしました。

ひまわりが見頃です!(^^)!

2015年9月24日鉄道トピックス

6月の花壇の植え替えで、花の苗の間にヒマワリの種をまきました。種をまく時期としてはちょっと遅かったのですが、今やっと顔を見せてくれています。

himawari

場所はJR半田駅入口の北側の少花壇です。

駅にお越しの際には、ぜひご覧になってください。

JR東海さわやかウォーキングのお手伝い

2015年9月24日活動報告

9月20日(日)JR東海主催のさわやかウォーキングのお手伝いをしました。当日は素晴らしい秋晴れのなか、新美南吉の偉業を偲びながら岩滑にある矢勝川の彼岸花まで歩くコースでした。

スタートはJR半田駅

IMG_4157

少年団の団員はさわやかウォーキングのマップを配ったのです、各列車満員の乗客で準備したマップが足らなくなるほどでした。

IMG_4160

参加者の皆さまに「おはようございます、マップです」と大きな声であいさつができました。

当日は2500名以上のお客様がお見えになったそうです。

 

ミニキャンプ

2015年9月13日活動報告

9月5日~6日に恵那鉄道少年団と合同でミニキャンプを開催しました。

わずか2日間でしたが、半田では体験できないような、森の探索やクラフト作製教室、飯盒炊爨、キャンプファイヤーなど子どもたちはとても楽しそうに体験していました。

IMG_1905 IMG_1924  IMG_1990 IMG_2107 IMG_2108 IMG_2149 IMG_2193 IMG_2262

JR半田駅花壇整備

2015年9月13日活動報告

9月5日 JR半田駅花壇の草取り作業を行いました。

IMG_4122IMG_4114 IMG_4116IMG_4127

 

6月にヒマワリの種をまきました。少々時期が遅く、9月末ごろには季節外れのヒマワリが見れそうです。

IMG_4121 IMG_4118

交通マナーポスター作製会

2015年9月13日活動報告

7月5日に交通マナーポスター・標語・習字の作製会を行いました。団員の作製したものは、JR半田駅の待合室、および、JR大府駅の武豊線ホーム待合室に掲示してございますので、ぜひご覧ください。

IMG_3788 IMG_3790

 

IMG_4130 IMG_4131 IMG_4132

N700Aシート生地

2015年7月22日鉄道トピックス

先日仕事の関係で毛布を作っている、正確にはパイルを織っている工場の見学に伺いました。

そこで、社長さんの説明の中で「自動車や電車の座席の生地を織っています」とのことで、N700Aのシート生地を見せていただきました。N700シート生地

これですね。

特殊な技術で、擦れに強く、糸が抜けない織り方で作られているそうです。

IMG_2400

このような大きな機械(2階建て)の機械で織っています。

これは別のシート生地です。

まさか、毛布を織っている工場で、新幹線のシート生地に出会えるとは思いませんでした。

 

新幹線50周年記念硬貨

2015年7月17日鉄道トピックス

 

 

皆さん知ってました、今年で新幹線開業50周年

その記念硬貨が発売されたみたいで(結構前の発売ですが)

商店街の方から、譲って(両替?)してもらいました。

100yen(2)

 

表面(裏面かな?)は0系新幹線ですね~

やっぱり新幹線と言えばこの形でしょうか。

一方反対面は5種類の新幹線が!

 

 

 

どこの新幹線かわかるかな~?

100yen

SL1世紀号

2015年5月11日鉄道トピックス

昭和61年4月29日、武豊線開通百周年を記念して「SL1世紀号」が武豊線を走りました。

 

20150511115846_00001(半田駅の南よりSL撮影)

少年団でもお客様の誘導や受付のお手伝いを行いました。

ちなみに、現在JR半田駅北側にあるSLは以前は半田市民ホールにありました(現在の乙川の衣料のシモムラ)。

乙川駅から仮線路を敷き武豊線からその位置まで引き込みました。仮線路がSLの重さに耐えれるか、とても苦労して移動させたそうです。

 

 

グリーン券

2015年5月8日鉄道トピックス

私団長、先日用事があって茨城県石岡市まで行ってきました。青春18きっぷを使って!

その時、いつも気になっていた、2階建ての列車

IMG_2872

小学校の頃、修学旅行で伊勢までのった近鉄みたい。あれはどうやって乗るんだろう、なんて考えてて

ここは日本、駅員さんに尋ねてみました。石岡駅の駅員さんわざわざ改札から出てきて、切符の自動販売機の前で

ちゃんと説明してくれました。

で、買えたのがこんな切符「グリーン券」IMG_2846

最初はわけわからなく、乗る列車ごとに買ってました。石岡→上野、上野→熱海、各980円!

しばしの優雅な気分に浸れます。

ただ、2階に乗るか、1階に乗るのか、どっちにしよう。いや、迷わず2階へ!景色がよく見えて最高ですね~。

さて、乗ってから周りを見渡すと、他のお客さんは席上部のセンサーに「Suica」をタッチしてます。あ~あれは便利だ。

もちろん途中でSuicaを購入したのは、言うまでもありませんcoldsweats01.gif

Suicaを使って、グリーン券を熱海から石岡まで一気に買えることも覚えました。

何でも経験するって一番の勉強ですね!